デッサンと言う礎 | デッサンの描き方と基礎技法 デッサンと言う礎 | デッサンの描き方と基礎技法

JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方

学生が描いた鉛筆デッサンの解説です。JENGA(ジェンガ)の鉛筆デッサンの描き方講座は学生によるデッサンの練習のドキュメントです。このJENGA(ジェンガ)のデッサンの過程を参考にして独自の描き方を模索しましょう。

画像はクリックすると拡大します。

JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン[YouTube動画]

JENGA(ジェンガ)のデッサンの動画と共に、このページのデッサン制作過程の解説も参考にしてください。
※この動画は静止画像の連結動画です。

鉛筆デッサンのモチーフ(ジェンガ)と画材

JENGA(ジェンガ)の鉛筆デッサンモチーフ

JENGA(ジェンガ)のデッサンに取り組みます。

今回、子供から大人まで楽しめるJENGA(ジェンガ)を描いてみました。

JENGAは、同じ形状の木を積み木にして遊ぶおもちゃです。一つ一つの形は同じなので、まず、その特徴を理解することは必要なことです。

JENGAの縦、横、高さを理解し、文字の大きさなども把握しておくべきでしょう。

描くのはJENGAだけなので、材質は木材のみです。木の質感がどんなところに出ているのかを観察しましょう。

【サイズ】35.5×27cm
【材料】画用紙[HOLBEIN,DRAWING BOOK F5,No.30A-2,205g/㎡,R画用紙、中性紙、厚口]、鉛筆、練り消しゴム、プラスチック消しゴム、サッピツ、定規、はかり棒

JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程

JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程1

JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程1

まず、定規で正確に測った画用紙の中心を記しています。

制作者の感想

画用紙の中心を定規で測って十字に印をつけました。[感想:制作者G.K]


JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程2

JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程2

長方形であるJENGAのパースを一つ一つ正確に描かなければなりませんが、まずは、感覚を養う訓練もかねて、はかり棒やデスケルなどを使って、大まかに画面へ素早く描いていくようにしましょう。

制作者の感想

ジェンガは同じ形で、描いた際に形に狂いがわかってしまうので、どのように画用紙へ納めるべきか迷いましたが、はかり棒だけではかりながら、柔らかい2Bの鉛筆で全体を描いていきました。[感想:制作者G.K]

JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程3

JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程3

ある程度、画面へ描くべき対象がおさまってから、形の狂いを見つけて直していく必要があります。

また、よく見ると、奥のタワー状の積み木は歪んでいたり、傾いていたりするので、微妙な変化を見逃さないようにするべきでしょう。

崩れているJENGAの重なり具合なども、どのように重なっているか観察しておくと良いでしょう。

パースの狂いを一つ一つ見つける方法としては、描いている画面を離して、想定している消失点に向かって消失していくか確認すると良いと思います。

その際には、まっすぐな測り棒を2本用意して、一つ一つのJENGAの側面に2本の棒を重ねて、JENGAの側面の延長が、想定している消失点で2本の棒が重なるか確認すると良いと思います。

また、不規則な方向へ向いているJENGAの消失点は平面に乗っているJENGAとは消失点が違ってきます。

制作者の感想

全体の形の狂いやパースに修正を加えました。積まれているジェンガは歪んでいたり、崩れているジェンガは折り重なって浮いていたりするので、うまく描き分けなければと思いました。[感想:制作者G.K]


JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程4

JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程4

形が正確であることを確認してから、陰影をつけていきましょう。

制作者の感想

形はあっていると思い、陰影を描いていきました。暗い部分ではHBやBの鉛筆を多用し、明るい面では2HやHの鉛筆を使用しました。[感想:制作者G.K]


JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程5

JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程5

陰影を描いていくと、同時に形に歪みが出てきますので、それらを修正しながら描き進めます。

制作者の感想

陰影を描いていくと、ジェンガの形があいまいになるので、その修正にホルダー状のプラスチック消しゴムを多用しています。[感想:制作者G.K]


JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程6

JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程6

JENGA全体の陰影を大まかに描いたら、1つ1つのJENGAの表情をとらえていきましょう。

制作者の感想

この段階で、塗り絵をしている状態に陥ってしまい、まずいなぁ、うまくいかないなぁと感じていました。[感想:制作者G.K]


JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程7

JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程7

JENGAの特徴が良く出ているのは、形の変わり目である角の部分です。また、おなじJENGAでも、手前と奥での表情を描き分けてみましょう。

制作者の感想

陰影を描いているだけでは、塗り絵状態から脱しないと思い、もっとディテールを描いていこうと思いました。[感想:制作者G.K]


JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程8

JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程8

本来、この辺りから、“JENGA”の文字を描いていくと良いと思いますが、制作者は、まだ後回しにしているようです。

制作者の感想

早い段階で手前のジェンガを描こうと思っていたのですが、なぜかタワーの方に意識が向いて、ジェンガの角を特に集中して描いていきました。ホルダー型プラスチック消しゴムと2B~2Hの鉛筆を多用しています。[感想:制作者G.K]


JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程9

JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程9

JENGA自体の影は重要で、一つ一つの影に整合性があれば、全体に一体感が生まれてきます。また、投影の微妙な変化にも注意して描き分けていきます。

このモチーフですと、投影の部分がもっとも暗い個所になるので、早めに描き進めておくと、全体が見えやすくなるでしょう。

制作者の感想

手前のジェンガを描いてみましたが、描写力のなさから、なかなか立体感を出し切ることができませんでした。今思えば、この段階からJENGAの文字を描いていくべきだったと思っています。[感想:制作者G.K]


JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程10

JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程10

このデッサンでは3次元のモチーフを2次元の画用紙に写実的に描いていっているので、手前と奥での意識がとても重要です。

制作者の感想

このあたりでは、投影を描いていたのですが、意外と、影の質感が木材の印象に反映すると感じました。それは投影の硬さや柔らかさが質感を感じさせるということです。この段階から表情に変化をつけようとサッピツを陰影描写に使用しています。[感想:制作者G.K]


JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程11

JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程11

モチーフを見るときに、自分がどの特徴をモチーフから見出しているのかをしっかり意識して、描いていきましょう。そして、その特徴をどのように描けば表現することができるでしょうか?

例えば、一番手前にあるJENGAを一生懸命描けば、そうでない個所は自然と奥におさまっていきます。

制作者の感想

今一度、ディテール描写をしてみた段階です。この段階でJENGAの文字を敬遠して描いていない自分の甘さを痛感します。[感想:制作者G.K]


JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程12

JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程12

手前を一生懸命描いたら、手前から意識がどのように向かうのか考えてみましょう。

例えば物を見るとき、手前がわかって、奥がわかれば全体の構造は大まかに把握できます。

だから、手前を描いたら、奥を描くと見やすいデッサンが生まれてきます。

これは人間の視覚的な認識の方法を応用した描き方で、説明的なデッサンに陥りやすいともいえますが、一度は理解して、描く技術を身につけるべきでしょう。

制作者の感想

全体の形の正確性や陰影、ジェンガ個々のディテールが、ある程度一体になったようなならないような感じです。このデッサンがこの段階で一体になっているとは言えませんが、もっと、早い段階でこのあたりの段階に、今後しようと思いました。[感想:制作者G.K]


JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程13

JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程13

ここで制作者が“JENGA”の文字を描き始めました。

ちょっと後回しにしていた分、文字のおさまりが悪く、浮いていたり、大きさもまちまちになっているようです。

もっと早い段階であたりを付けておくことが大事だと思います。

制作者の感想

JENGAの文字を入れたのですが、やっぱりというか、うまく描けませんでした。鉛筆ののりは悪いし、修正は利かないしで、失敗したなぁという感じです。[感想:制作者G.K]


JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程14

JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程14

この状態で、もっとデッサンを良くするには全体の陰影のバランスと一つ一つの関係性、ディテールの細密描写などになってくるでしょう。

背景は描いていない分、一生懸命描きましょう。

制作者の感想

JENGAの文字がうまくいかなかったことは忘れるようにして、全体を強くするように描いていきました。[感想:制作者G.K]


JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程15

JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程15

いまいち陰影が判然としないので一生懸命描きましょう。また、JENGA一つ一つの角があいまいになっているので、木材の質感が伝わってきません。木目もしっかり描いていきましょう。

制作者の感想

はっきり言って、すべてを写真のように描くのは無理だなぁと思いながら、もっと、ポイントを絞って描かなければ、絵の意味というか、絵の良さってないんだなぁなどと思って描いていました。

3次元を2次元に描写するのは困難だけど、写真を2次元に描写するのは意外と容易いのはなんでだろう…。[感想:制作者G.K]


JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程16

JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程16

“JENGA”の文字を後に入れたため、修正ができなくなった部分が多々あるようです。

制作者の感想

もっと、強調するべきところは強調しようと思いながら、頑張って描いていきました。この段階では、今まで使っていた鉛筆にディテールの描写には3Bや4Bも使用しています。[感想:制作者G.K]


JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程17

JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程17

ある程度、一つ一つを修正したため、見やすくなってきています。

制作者の感想

この段階からなんとなく、まとめて終えようという意識です。なぜなら、これ以上良くならない感じがしたので…[感想:制作者G.K]


JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン描き方・制作過程18

JENGA(ジェンガ)の鉛筆デッサン

制作者が、これ以上良くならないと終了しました。

制作者の感想

最終的に、このような状態で終了しました。お付き合いありがとうございました。[感想:制作者G.K]

【終了画像】>>>JENGA(ジェンガ)-鉛筆デッサン

デッサンのモチーフ-目次