デッサンとは何か|デッサン描き方と基礎技法
デッサンやクロッキー、エスキースの意味と目的について考えよう
デッサンとは何か - 概要
デッサンは現実世界を画用紙へ再現させる方法と捉えがちです。しかし、そのようなデッサンから派生したクロッキーやドローイングなどによって描く意識は従来のデッサンとは違うものへ変化しています。ここでは、それぞれに役割を理解し、デッサンについて再度考えてみたいと思います。
デッサンの意味と目的
デッサンは絵画や造形を見る能力を高めます。デッサンの描き方や能力次第で、視覚的感性を高めることができるため、感受性を研ぎ澄ます感覚の言語と言えます。
- デッサンは思考するための言語である
- デッサンと文章の比較
- デッサンをしていく中での理想的なサイクルの例
クロッキーについて
クロッキーはモチーフや人物の描き方を高める最善方法の一つで、気軽に始められる方法の一つです。対象の本質を見極めるために、時間制限があるクロッキーに取り組みましょう。
- クロッキーの表現性
- 人物クロッキーの必要性とデッサン
- クロッキーの手順
- クロッキーの道具
- おススメB3サイズのクロッキー帳
- クロッキー用紙と経済性
- 日常にもクロッキー帳を!
エスキースについて
絵画作品の設計図であるエスキースで本画のための構想を練りましょう。エスキースが作品の完成度を高めます。
- エスキースとは
- 初心者にとってのエスキース
- 大作への発想からエスキースを描く
- 大作へ向けたエスキースの着想、構想の例
- エスキースから本画へ至るヒント
デッサンとエスキース
デッサン制作へ取り掛かる前に、モチーフ全体を理解するエスキースの描き方と道具について説明します。
- デッサンでのエスキースの描き方
- デッサンで使用するべきエスキースでの道具
- デッサンのエスキースで使うおススメのスケッチブック
- デッサンでのエスキースのまとめ
デッサンとドローイング
デッサンとドローイングの表現描写の違いから、それぞれの制作意識を理解しよう。
- デッサンとドローイングの違い
- デッサンとドローイングに見られる制作者の意識
- ドローイングにおける対象(モチーフ)の有無
デッサン初心者が最初に読むオススメの本-厳選5
デッサン初心者が描き方と基礎技法で最初に読むべきデッサンの本を厳選5冊紹介します。
- デッサンの基本
- 人物クロッキーの基本
- 脳の右側で描け
- 初めて学ぶ遠近法
- 視覚表現―コンピュータ時代のベーシックデザイン
デッサン描き方と基礎技法-目次