デッサンと言う礎 | デッサンの描き方と基礎技法 デッサンと言う礎 | デッサンの描き方と基礎技法

エスキースとは何か

エスキースは絵画作品の設計図で、作品の完成度を高めるために行います。デッサン制作へ取り掛かる前にもエスキースを行いましょう。モチーフ全体を理解するエスキースについて説明します。

デッサンを描くためのエスキースの基本[YouTube動画]

デッサンでエスキースを行った実例について解説している動画です。

ページの内容と共に参考にしてください。ぜひチャンネル登録お願いします。

エスキースについて

エスキースとは

エスキースはフランス語(esquisse)で、スケッチや下絵のことを指していいます。本画(本番の絵)を描く前段階で、絵のイメージを描いたものです。本画の前段階で行うため、本画よりも小さく、本画をイメージできる大きさの画面で制作します。

初心者にとってのエスキース

エスキースは本画を描く前の構想段階で描かれる下絵や試作です。これは本画のためにどのような絵画の要素を取り入れて、どのように構成しようとするのかを構想するとても重要な作業です。

例えば油彩で静物画などを描くとき、モチーフの構図や明暗のコントラストだけでなく、色彩や図と地のバランスなども整理していきます。

大作を描いていくときにはエスキースの制作手法は段階的に変化していきます。

大作への発想からエスキースを描く

大作でのエスキースは作品を制作するための着想、発想を描き留めたクロッキー帳やスケッチブックなどで集約させて作成します。

テーマに沿った色、形などの造形的手段を簡単に設定して、色彩や形態におけるバランス関係を確認し、全体の構図において表現したいものが実現できるかどうかなどをチェックします。

エスキースはテーマのためのさまざまなパターンを構想して作成することが望まれます。

作者によって費やされる時間も量も違いますが、設計図的な緻密なものから、全体の明度のバランスや色彩のバランスなどの大まかな部分だけをエスキースする場合もあります。

大作へ向けたエスキースの着想、構想の例

例えば、『平和』を絵画で表現する場合、さまざまな考え、インスピレーションがあるでしょう。それは、漠然としたイメージから具体的なものまでさまざまです。

このとき、戦争反対などという大きなテーマを描こうとするのではなく、日常に潜む中からテーマを吟味すると良いと思います。

あなたにとっての特別な平和について描いた方が、見る人へ感動や共感を与えることができる場合が多いと思います。

日常からテーマを吟味できたら、エスキースへ至る前段階でテーマのための資料を収集し、取材をすることが求められます。

その後、本格的なエスキースを描く前にクロッキー帳などへ何枚か構想を描いていくとよいでしょう。

具象的に描くべきか抽象的に描くべきかなど構成方法を決めていかなければなりませんし、色彩の設定や形態の配置など吟味していかなければならないでしょう。

そして、それらの構想を集約させるように画用紙などに本格的なエスキースを描いていきます。

エスキースから本画へ至るヒント

エスキースとして吟味した色彩や明度、形態、マチエールなどを本画として描き進める中で、インスピレーションが生まれ、何らかのイメージ、テーマを付け足して完成させる場合もあります。

その作成手段、方法は作者独自のもので絶対的なものはないといえます。

デッサンとエスキース

デッサンでのエスキースの描き方

アトリエなどのすでに組まれているモチーフをデッサンとして作品に描こうとする場合、特に重視しなければならないのは構図です。

構図を吟味するにはモチーフの全体像を本作品よりも小さめのスケッチブックやクロッキー帳に描くことから始めます。

デッサン作品が木炭紙ならF6位の大きさが目安で、デッサン作品の半分くらいの大きさが理想的です。

エスキースでは構図を吟味するために、描きたいモチーフだけでなく、モチーフ全体を描きます。そして、モチーフの形だけでなく明暗も描きましょう。

全体像が描ききれたら、どの部分を本作品としてトリミング(切り取る)するのかを考えます。

特に注意したいのはモチーフ全体の大きさと配置、明暗のバランスです。デッサンの能力に応じて吟味する要素は多岐にわたってきますが、最初はそれらの点に注意してください。

初心者は、モチーフの大きさを小さめに描く傾向があり、小さくまとまってしまうので注意します。

また、デッサンをするうえで注意したいことや気づいたことはエスキースにメモしておくようにします。

例えば最も暗い場所と明るい場所を決めておいたり、第一印象を文章化しておくと良いかもしれません。

このようなデッサンで行うエスキースの所要時間は描く環境や作品の大きさによって異なります。

絵画教室で、すでに組まれたモチーフを木炭紙(65×50cm)にデッサンするような場合などでは20分前後が目安です。

それ以上時間がかかるようなら、描きたいモチーフへの魅力を感じていない場合があったり、集中力が散漫になっている場合があるので、一度、席を離れてモチーフ全体やアトリエ全体を客観的に見渡すようにして、気持ちを整えます。

デッサンで使用するべきエスキースでの道具

デッサンのエスキースで描写する道具は、基本的に鉛筆で良いと思います。場合によっては水彩絵具やアクリル絵具、墨などを使用したり、コラージュなどを行います。

エスキースの紙は、多くの場合、クロッキー帳が使用されますが、コラージュや水彩画を併用する場合ではスケッチブックを利用する場合もあります。

エスキースに利用する用紙の大きさは、作品の大きさの半分のサイズは必要です。本画が木炭紙やB2画用紙以下の大きさならば、F6サイズのスケッチブックを用意すると良いと思います。それ以上大きいものを描くならば、それに対応したものを用意しましょう。

特に理解しておきたいことは、エスキースの段階ではデッサンで描く範囲は決定されていないので、描かれる可能性のある対象全体を描かなければならないことです。

そのようにして描かれたエスキースで、作品制作に取り掛かる前のモチーフを確認することができます。この作業でモチーフの配置を変更したり、描く場所を移動することができるので、時間が許す限り徹底的に行いましょう。

デッサンのエスキースで使うおすすめのクロッキー帳

F6サイズのクロッキー帳

クロッキーやスケッチだけでなく、エスキースにも使用することができるのがF6サイズのクロッキー帳です。

・サイズ:F6(約410×318mm)
・紙色:ホワイト
・枚数:60枚
・仕様:背付きスパイラル綴じ

デッサンでのエスキースのまとめ

  • デッサン本作品より小さめのクロッキー帳やスケッチブックを用意する。デッサン作品が木炭紙(65×50cm)やB2サイズの用紙以下ならF6ぐらいの大きさ。それ以上では本作品の半分くらいの大きさが理想的。
  • 絵画教室などで行われるエスキースの所要時間は、デッサン作品が木炭紙(65×50cm)くらいなら20分前後が目安。
  • モチーフ全体を小さいデッサン作品として描く。描きたいものだけでなく全体。
  • エスキースに描いた全体像から、描きたいモチーフをトリミングし、大きさや明暗、配置などを吟味する。気づいたことをメモに取り、最初の印象を忘れない。
  • エスキースによって、描きたいデッサンのプランや方向性に間違いがないと確認できたら、デッサンの本画へ取り掛かる。

デッサンの描き方と基礎技法-目次