文字から動き(ムーブマン)を見る|平面構成のヒント3 画面の動き…
文字にある動き(ムーブマン)から構成方法を見つけ出す
文字から動き(ムーブマン)を見る
文字に潜む動き(ムーブマン)
画面に描写することで、計算せずとも動きが生まれます。それを自在に操ることは自分の絵画を理解する上で欠かすことはできません。
ただ、漠然と絵画を描写したり、鑑賞しているだけでは、その裏に潜む動きを読み取ることは困難でしょう。絵描きは、深い計算の上で狙い通りの絵画を描くために構成の要素である動きを巧みに操ります。
動きを巧みに描き出すためには、動きから生まれる心理的効果を熟知していなければいけないでしょう。そこで、普段使い慣れている文字からどんな心理的効果が生まれるのか考えてみることにします。
文字一つ一つには動きが生まれています。そして、それぞれにイメージがあります。人それぞれ好きな数字があるように、ある種の感情も備わっているでしょう。四角い紙に一文字だけ書いてみてそれに、モチーフを当てはめて考えてみることは、一つの構成のヒントとなるでしょう。
デッサン描き方と基礎技法-目次