デッサンと言う礎 | デッサンの描き方と基礎技法 デッサンと言う礎 | デッサンの描き方と基礎技法

ペインティングオイル(調合油) | 油絵で使うペインティングオイルの使い方と特徴

ペインティングオイル(調合油)とは

通常、画溶液は、揮発性油と乾性油、乾燥促進剤、樹脂などの割合を変化させて、描き進める状況に対応させる必要があります。

この作業には多くの知識と経験を必要とするので、これらの作業を省くためにあらかじめ目的に沿って調合された画溶液が販売されています。これがペインティングオイルです。

ペインティングオイルは、調合の仕方次第で光沢度、乾燥度、固着度、筆跡具合などが違うので、自分に合った製品を見つけるには何度か描いて試す必要があります。

ペインティングオイルはペンチングオイル、調合油とも呼ばれます。

ペインティングオイル(調合油)の種類

ペインティングオイルの種類は、メーカーによってさまざまにあります。

基本的なペインティングオイルは、揮発性油と乾性油、乾燥促進剤などが加わってできています。

速乾性のペインティングオイルには基本的なペインティングオイルに合成樹脂やダンマル樹脂が調合されます。それらの特性は画面表面の乾燥を早め、画肌に強い光沢を与えることができます。

ペインティングオイルの基本的な特性を下記に記載します。

ペインティングオイル(ペンチングオイル、調合油)
【用途】下描き~仕上げまで使用できる。ペインティングオイルはさまざまな種類があるが、基本的に揮発性油と乾性油、そしてダンマル樹脂や合成樹脂が調合される。油を調合する手間が省けるが、油を調整する際は揮発性油を主に使用する。下描き~仕上げへの段階ごとに徐々に揮発性油の使用は控える。
【粘度】すべての製品で適度な粘度がある。粘度はテレピン油などの揮発性油で調整する。
【艶】すべての製品で適度な光沢がある。
【乾燥】調合油にはシッカチーフや合成樹脂、ダンマル樹脂が配合されているので比較的乾燥は早い。速乾性を売りにした製品には合成樹脂やダンマル樹脂が多く配合される。合成樹脂やダンマル樹脂が配合されたペインティングオイルは固まるのが早いため、油壺に入れて使用する場合は取扱いに注意したい。小皿などを使用しても良い。
【成分】揮発性油、乾性油、乾燥促進剤、合成樹脂、ダンマル樹脂などが含有されている。
【その他】扱いやすく、乾燥が早いので、初心者や学生などに需要がある。

画溶液の特性については、画用液の種類で確認してください。

ペインティングオイル(調合油)の使い方

揮発性油(テレピン、ぺトロール)と乾性油(リンシードオイル、ポピーオイル)、乾燥促進剤(シッカチーフ)、合成樹脂あるいはダンマル樹脂などの成分が配合された調合油を下描きから多く使うことは個人的にはおすすめしません。基本的に中描き~仕上げの描写に使用すると良いと考えます。

描きはじめの下描きには、揮発性油を基本的に使用し、基底材であるキャンバスの下地にしっかり絵具をしみ込ませるとよいと思います。

中描き~仕上げは、ペインティングオイルを使用していけばよいと思います。使用上、揮発性油を加えたり、乾性油を加えて描いていくことができます。その際には、中描きから仕上げへ移行するにしたがって、揮発性油の使用を控えながら乾性油を加えると良いと思います。

ただ、乾燥促進剤(シッカチーフ)は発火したり、画面に亀裂を生じさせたりすることがあるので、ペインティングオイルに加えることは避けましょう。

ペインティングオイル(調合油)-おすすめ商品

ホルベイン製ペインティングオイル

ペンチングオイル

油絵具の溶き油として一般的な調合溶き油リンシードオイルとペトロールの混合液に、樹脂・乾燥剤を適量加えた溶き油です。油絵の初心者にも使える一般的な調合溶き油です。

クイックドライングメディウム

乾燥促進に重点をおき、樹脂、スタンドオイル、ペトロール及び乾燥剤を混合した調合溶き油です。油絵具に混ぜると乾燥が早くなり、黄変もなく、定着力の強い丈夫な画面をつくります。

クサカベ製ペインティングオイル

ネオペンティングオイル

初心者にも最適な普及品の油絵具用溶き油です。絵具と混ぜて、練り調子を整える溶剤として使用します。バランスを配慮した配合処方で、扱いやすい万人向けの溶き油です。

ペインティングオイル クイックドライ

アルキド樹脂を主成分とし、乾性油をバランスよく配合した速乾性の調合溶き油です。翌日には指でさわってもべとつかない程度に乾くので、製作時間の短縮が可能です。

油絵の道具-目次