デッサンの描き方と基礎技法
デッサンの描き方講座
デッサンの道具
芸術と絵画史
デッサン・アートの本
アート・コミュニティ
デッサンと言う礎
芸術と絵画史
Tweet
Share
芸術と絵画史
ここでは絵画制作する人に向けた絵画史を主に発信していきたいと思います。さまざまな絵画の傾向を理解して、現代の絵画とアートについて考えていきましょう。
目次
西洋絵画の歴史・美術史
初期ルネサンス-古代復興と絵画
盛期ルネサンス-線のフィレンツェと色彩のヴェネツィア
マニエリスム-ルネサンス絵画への憧れと対立
バロック-バロック絵画の偉大な画家たち
写実主義-バルビゾン派とともに
印象主義-写実絵画のゆくえ
ラファエル前派-アカデミック絵画を否定した世界
象徴主義-精神世界と想像力
新印象派-印象主義の科学的根拠
後期印象主義-二次元である画面の強調
ナビ派-装飾性と表現性
フォーヴィスム-色彩の統一的原理
表現主義-人間の内面性の表現
キュビスム-形態の統一的原理
未来派-機械文明の賛美
エコール・ド・パリ-時代を作った自己流
抽象主義-抽象絵画の構成原理
ダダイズム-社会の中の芸術
シュールレアリスム-無意識と深層心理
現代アート
現代アート-世界と日本
アントニオ・ロペスのリアリズム絵画
野田弘志-『リアリズム絵画入門』
諏訪敦-記憶に辿りつく絵画
松井冬子-世界中の子と友達になれる
高嶺格-とおくてよくみえない
アートって何だ!
芸術の意味、定義とは?
メセナ活動
芸術は爆発だ!-岡本太郎が伝えたかった芸術
石田徹也-社会に迎合しない絵画
太田光『しごとのはなし』芸能から芸術を考える
メイン カテゴリ
デッサンの描き方と基礎技法
デッサンの描き方講座
デッサンの道具
芸術と絵画史
アート・デッサンの本
アート・コミュニティ
特集
油絵の画材と道具
人気のページ
国公立五芸術大学(五芸大)
デッサンとは何か
デッサンの描き方と基礎技法
東京五美術大学(五美大)
東京都にある美術大学
デッサンとドローイング
鉛筆デッサン-石膏像
鉛筆デッサンで必要な道具
通信制美術大学
クロッキーの基本を学ぶ
デッサンの意味と目的
デッサンでの鉛筆の削り方
関連ページ
YouTube
Twitter
Instagram