デッサンと言う礎 デッサンと言う礎

キャンバスのサイズと形状 | 油絵で使うキャンバス

油絵に使うキャンバスのサイズと形状についての解説です。

キャンバスは主に油絵やアクリル画で使用され、絵画を描く目的に合わせてサイズや形が決定されます。

キャンバスのサイズ

号数 F(人物) P(風景) M(海景) S(正方形)
0 18.0×14.0 18.0×12.0 18.0×10.0  
SM 22.7×15.8      
3 27.3×22.0 27.3×19.0 27.3×16.0  
4 33.3×24.2 33.3×22.0 33.3×19.0 33.3×33.3
5 35.0×27.0 35.0×24.0 35.0×22.0 35.0×35.0
6 41.0×31.8 41.0×27.3 41.0×24.2 41.0×41.0
8 45.5×38.0 45.5×33.3 45.5×27.3 45.5×45.5
10 53.0×45.5 53.0×41.0 53.0×33.3 53.0×53.0
12 60.6×50.0 60.6×45.5 60.6×41.0 60.6×60.6
15 65.2×53.0 65.2×50.0 65.2×45.5 65.2×65.2
20 72.7×60.6 72.7×53.0 72.7×50.0 72.7×72.7
25 80.3×65.2 80.3×60.6 80.3×53.0 80.3×80.3
30 91.0×72.7 91.0×65.2 91.0×60.6 91.0×91.0
40 100.0×80.3 100.0×72.7 100.0×65.2 100.0×100.0
50 116.7×91.0 116.7×80.3 116.7×72.7 116.7×116.7
60 130.3×97.0 130.3×89.4 130.3×80.3 130.3×130.3
80 145.5×112.0 145.5×97.0 145.5×89.4 145.5×145.5
100 162.0×130.3 162.0×112.0 162.0×97.0 162.0×162.0
120 194.0×130.3 194.0×112.0 194.0×97.0 194.0×194.0
130 194.0×162.0      
150 227.3×181.8 227.3×162.0 227.3×145.5 227.3×227.3
200 259.0×194.0 259.0×181.8 259.0×162.0 259.0×259.0
300 291.0×218.2 291.0×197.0 291.0×181.8 291.0×291.0
500 333.3×248.5 333.3×218.2 333.3×197.0 333.3×333.3
  単位(cm) 単位(cm) 単位(cm) 単位(cm)

キャンバスの形状と使い方

キャンバスの形状の種類はF型、P型、M型、S型と大きく4つに分かれています。

F型
Figure(人物)を意味するF型は、人物を描くときに使われやすく、一番手に入りやすい、もっとも使われているキャンバスの形状です。
P型
Paysage(風景)を意味するP型は、風景を描くときに使われやすく、F型とM型の比率の中間にあり、その比率は1:√2です。
M型
Marine(海景)を意味するM型は、海景を描くときに使われやすく、一番細長い比率のキャンバスの形状です。
S型
Square(正方形)を意味するS型は、文字通り正方形で縦と横の長さが同じキャンバスです。

Figure(人物)、Paysage(風景)、Marine(海景)の頭文字をとってF型、P型、M型などと区別されますが人物専用、風景専用というわけではありません。何を描くにしても、どの形状のキャンバスを使用するかは制作者の自由で、その選択はセンスが問われる所でもあります。

■下図は4号サイズの比率による、それぞれの形状の見本です。

F型=Figure(人物)
4号サイズ(33.3×24.2)
P型=Paysage(風景)
4号サイズ(33.3×22.0)
M型=Marine(海景)
4号サイズ(33.3×19.0)
S型=Square(正方形)
4号サイズ(33.3×33.3)

油絵の道具-目次

デッサンの画材と道具を学ぶ