デッサンと言う礎 | デッサンの描き方と基礎技法 デッサンと言う礎 | デッサンの描き方と基礎技法

バナナ-鉛筆デッサン描き方

学生が描いた鉛筆デッサンの解説です。バナナの鉛筆デッサンの描き方講座は学生によるデッサンの練習のドキュメントです。このバナナのデッサンの過程を参考にして独自の描き方を模索しましょう。

画像はクリックすると拡大します。

YouTube動画『バナナ-鉛筆デッサン描き方』

この動画ではデッサンの全体的な流れを確認するために、デッサン制作過程の画像を連続的に表示させています。解説は、このページをご覧ください。

動画制作の励みになりますので、チャンネル登録をお願いします。

鉛筆デッサンのモチーフ(バナナ)と画材

バナナのデッサンに取り組みます。

バナナ-デッサンのモチーフ

【サイズ】24.5×33.5cm
【材料】画用紙[HOLBEIN,DRAWING BOOK F4,No.30B-2,205g/㎡,R画用紙、厚口]、鉛筆、練り消しゴム、プラスチック消しゴム、ティッシュペーパー、サッピツ

バナナ-鉛筆デッサン描き方・制作過程

バナナ-鉛筆デッサン描き方・制作過程1

バナナ-鉛筆デッサン描き方・制作過程1

定規を使いきっちりと中心点を測って、画用紙に補助線をひきました。


バナナ-鉛筆デッサン描き方・制作過程2

バナナ-鉛筆デッサン描き方・制作過程2

ほぼ実物大の大きさで、バナナを画面に入れています。


バナナ-鉛筆デッサン描き方・制作過程3

バナナ-鉛筆デッサン描き方・制作過程3

陰影を描きバナナの形態をはっきりさせています。


バナナ-鉛筆デッサン描き方・制作過程4

バナナ-鉛筆デッサン描き方・制作過程4

バナナの付け根部分と端の部分までは重要なポイントとして早めに描いています。ここは特に固有色として特に明度が暗い部分ですので、しっかり色を決めて描写していきたい部分です。何度も描きなおすことのない潔さが必要になるでしょう。


バナナ-鉛筆デッサン描き方・制作過程5

バナナ-鉛筆デッサン描き方・制作過程5

付け根から端までのバナナの動きを表現するように陰影をつけていきます。微妙な陰影の変化があるので平板になり、つぶれないようにしなければならないでしょう。5枚の皮が合わさっていることも意識し立体感がなくならないようにしましょう。


バナナ-鉛筆デッサン描き方・制作過程6

バナナ-鉛筆デッサン描き方・制作過程6

全体的に陰影をつけることでバナナらしくなりましたが、硬さや柔らかさ、しっとりした感じやかわいた感じなども表現できるといいと思います。


バナナ-鉛筆デッサン描き方・制作過程7

バナナ-鉛筆デッサン描き方・制作過程7

バナナにある傷んだ部分を描写しています。傷んだ部分自体が浮いて見えるので、傷んだ部分全体がバナナの形に沿って描写されることが必要です。


バナナ-鉛筆デッサン描き方・制作過程8

バナナの鉛筆デッサン

最終的にこのようなデッサンで終了しました。

※もしよろしければ、動画もご覧になり、チャンネル登録していただけるとうれしいです。

YouTube:バナナの鉛筆デッサン描き方

【終了画像】>>>バナナ-鉛筆デッサン

デッサンのモチーフ-目次