球体を透視図法で描く
球体を透視図法で理解するうえで半球体を利用します。球体は線で描けば円でしかありませんが、半球体では遠近感を感じることができます。
このページの目次
実際に描いた球体のデッサンは下記のページをご覧ください。
デッサンで球体を描くコツ[YouTube動画]
球体の描き方について解説している動画です。
ページの内容と共に参考にしてください。ぜひチャンネル登録お願いします。
線による球体の特徴
陰影法で描かれる球体は平面に見えることはありませんが、線で球体を描いた場合は単なる円にしか見えないので立体感が感じられません。
そこで線遠近法で描いた直方体のように、立体感が感じられる球体を描く方法を考えてみます。
陰影法で描いた球体の鉛筆デッサンを見たい人は下記のページをご覧ください。
球体と透視図法
上図の左側の球体は先ほど述べたように、単なる円に見えるので平面的です。
しかし、右側のように楕円形を描いただけで球体を感じさせることができます。
この要因には以下の3つが考えられます。
- 曲線が球体の形状に沿って引かれている。
- 曲線による図形の変化が遠近感を感じさせる。
- 楕円が一点透視図法を想起させる。
球体を描くときのタッチの方向性は【1】のように球体の形状に沿うのがオーソドックスな方法として知られています。
球体の表面に沿うタッチは球体の形状を表現するので立体感が感じられる要因になります。
【2】と【3】については以下を参考にして検証してみてください。
サッカーボールを見てもらうと分かるように、六角形と五角形で形成された球体は模様の変化でなだらかに奥へ回り込むことが感じられます。
半球体と透視図法
半球体も球体と同様に、単に輪郭を描いただけでは平面的で半球体には見えません。
ただ、右側のように斜めから見ると、真横から見るのと比較して、立体感を感じることができます。
球体が半分になり、一点へ収束する図形として認識することができれば、遠近感を感じやすいと考えられます。